2021年02月05日
Kindleってなーんだ?
こんにちは!
韓国料理大好き
みーーーです。
前回は2月のイベントについて書かせていただきました。
今回は簡単な自己紹介をして、
私のハマっているもの Kindleについて紹介させていただきます♪

みーーーは
2020年1月からキャリア・カレッジを利用させていただいており、
初めこそ慣れなかったものの、
数か月もするとメンバー達とお話をよくするようになりました。
何かハマるものがあると、逐一メンバーに自慢や紹介をしています。。。笑
今ではそんな私の飽き性はメンバーの中では有名な話(
)で、施設長にもいつの間にか知られておりました。。。笑
話は少しそれますが、
楽しいおしゃべり
は
コロナの影響下で少し減ったものの、対策を徹底して継続していますよ♪
私たちの働く施設の入り口にはこんなものも…!(体温測定機と自動で消毒液を出してくれるものです。時々ひとりでにシュッと誰もいないのに作動しているのはご愛敬…)
昼ごはんはロビーで摂るのですが、パーテーションをして、食事をしている間は黙食を徹底しています。

マスクは必ず着用ですので、時々眼鏡をかける みーーーは、眼鏡の曇り止めを買いました。笑
眼鏡のみなさん、マスク大変ですよね…!!笑
キャリア・カレッジ一同、一日も早い収束を願っております。
話は戻りますが、
今まで私が手を出したものは…
ウォーキング、プロテイン、ジェルネイル、プログラミングなど。
現在進行形でハマっているものは…
オンラインゲーム、料理、読書、言語の勉強などです。
ウォーキングやプロテイン、プログラミングは今となっては完全に過去の話となってしまいました…笑
さて、今回ご紹介したいのは、
韓国料理大好き

前回は2月のイベントについて書かせていただきました。
今回は簡単な自己紹介をして、
私のハマっているもの Kindleについて紹介させていただきます♪


みーーーは
2020年1月からキャリア・カレッジを利用させていただいており、
初めこそ慣れなかったものの、

数か月もするとメンバー達とお話をよくするようになりました。
何かハマるものがあると、逐一メンバーに自慢や紹介をしています。。。笑
今ではそんな私の飽き性はメンバーの中では有名な話(

話は少しそれますが、
楽しいおしゃべり

コロナの影響下で少し減ったものの、対策を徹底して継続していますよ♪

私たちの働く施設の入り口にはこんなものも…!(体温測定機と自動で消毒液を出してくれるものです。時々ひとりでにシュッと誰もいないのに作動しているのはご愛敬…)

昼ごはんはロビーで摂るのですが、パーテーションをして、食事をしている間は黙食を徹底しています。

マスクは必ず着用ですので、時々眼鏡をかける みーーーは、眼鏡の曇り止めを買いました。笑
眼鏡のみなさん、マスク大変ですよね…!!笑
キャリア・カレッジ一同、一日も早い収束を願っております。
話は戻りますが、
今まで私が手を出したものは…
ウォーキング、プロテイン、ジェルネイル、プログラミングなど。
現在進行形でハマっているものは…
オンラインゲーム、料理、読書、言語の勉強などです。
ウォーキングやプロテイン、プログラミングは今となっては完全に過去の話となってしまいました…笑
さて、今回ご紹介したいのは、
私がよく使っている「Kindle」なのです。
Kindle(キンドル)とは、
通販サイトで有名なAmazonが提供している電子書籍サービスです。
(リンクはAmazonトップページへ飛びます)
Amazonで本の電子書籍版(Kindle版)を購入すると、それを携帯などの端末からアプリを使って読んだり、リーダーと呼ばれる専用の端末を使って読むことができます。
私はこのリーダーと呼ばれるものを持っており、暇なときや休み時間などを使って本を読んでいる、完全なるKindleリーダー信者なのです!!笑 (冒頭に載っていた写真が実際のKindleリーダーです)
え~でも、電子書籍ってなんだか読みにくそうだし、やっぱり紙の本のほうがいい…なんて声も聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください!
Kindleリーダーのいいところは↓
・読みたくなったときにすぐ購入!すぐ読める!本屋に行かなくていい!
・持ち運びが軽い!端末1個持てば本を10冊以上持ち運べる!
・文字の大きさを自由に変えられる!
・(最新の端末だと)防水なのでお風呂でも使える!
・ブルーライトがほとんどカットされているので寝る前でも安心!
読む感覚も意外と実際の本と変わらないほどです。興味を持たれた方は、ぜひ一度調べてみてくださいね。
Kindle(キンドル)とは、
通販サイトで有名なAmazonが提供している電子書籍サービスです。
(リンクはAmazonトップページへ飛びます)
Amazonで本の電子書籍版(Kindle版)を購入すると、それを携帯などの端末からアプリを使って読んだり、リーダーと呼ばれる専用の端末を使って読むことができます。
私はこのリーダーと呼ばれるものを持っており、暇なときや休み時間などを使って本を読んでいる、完全なるKindleリーダー信者なのです!!笑 (冒頭に載っていた写真が実際のKindleリーダーです)
え~でも、電子書籍ってなんだか読みにくそうだし、やっぱり紙の本のほうがいい…なんて声も聞こえてきそうですが、ちょっと待ってください!
Kindleリーダーのいいところは↓
・読みたくなったときにすぐ購入!すぐ読める!本屋に行かなくていい!
・持ち運びが軽い!端末1個持てば本を10冊以上持ち運べる!
・文字の大きさを自由に変えられる!
・(最新の端末だと)防水なのでお風呂でも使える!
・ブルーライトがほとんどカットされているので寝る前でも安心!
読む感覚も意外と実際の本と変わらないほどです。興味を持たれた方は、ぜひ一度調べてみてくださいね。