スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年05月30日

蓮華草

春後半? 初夏かな晴

そろそろ田植えの準備も始まっていますね。

今の田植えは機械でやるから楽なんですが、

何がきついって を運んだりするのが大変なんですよね。

経験がない方は是非チャンスを見つけてやってみるといいですね。



ほんで、今時分田んぼを見ると 蓮華草の花が咲き

空にはヒバリがさえずり

何とも のどかな光景を目にしますね。


女の子は子供のころ蓮華草の花で、

冠やネックレスを作って遊んだ記憶があるのではないでしょうか。

当時はそんな女の子をひそかに尊敬していました。



で、最近になって知ったのですが、

蓮華草って自然発生的に咲いていると思っていたのが、

実は農家の方が、前の年の秋ごろに、わざわざ種子を蒔くそうなんです。

みなさん知ってましたか?


レンゲソウには、肥料みたいな役割があって、

土の中に混ぜ込むと、やがて腐葉土のように分解されて、

土の中の肥料分が多くなるそうです。


知らんかったなぁ~


蓮華草 やるな<(`^´)>  

Posted by キャリカレ at 16:57Comments(0)日常

2014年05月27日

熊本弁講座

ケーブルテレビを見てると、
もう終わってしまったんだけど・・・
「シャラ倶楽部」なる番組の中で
ヨシおっちゃんの熊本弁講座」ってコーナーがありました

「あ」から始まり

「し」は、前後編ありました。

そこで問題です!! ジャジャン!!

「あ」から始まる熊本弁   一番最初は何だったでしょう

チッ


チッ


チッ


チッ


答えは、

「あいた~す」 「あい~た」

熊本弁の発音だったら「あいたぁ~すピッピ
かな?

ちなみにこの熊本弁講座   「ん」がありました。

1回見損なって
「『ん』ってなんだったんねー!」って言いながら
2週間   再々放送(再々々かもしれん)ありました。




「んにゃ」     だったOK

これだけん。熊本弁が好きったいね~ぬふりん







で出ていた敬語の答えを発表しま~す!

           尊敬語                謙譲語

言う      言われる、おっしゃる        申す、申し上げる

行く      いらっしゃる、おいでになる    参る、伺う、上がる

食べる    召し上がる、お食べになる     いただく、頂戴する

する      される、なさる            いたす

見る     見られる、ご覧になる        拝見する

与える     くださる、賜る            差し上げる


どぎゃんですか?

正しか敬語ば使ゆっごつなりたかなぁ。

  
タグ :熊本弁


Posted by キャリカレ at 16:39Comments(0)

2014年05月23日

文字列傾斜錯視

今日は30℃超えただろ

今日は 暑かったし熱かった~ぬふりんピッピ

みんなで東部交流センターに行きバドミントンをしてきたよ~

行くまでは冷静だった皆さんが、

体育館についたら徐々に火がついて、

叫んだり転んだりと熱戦が繰り広げられました。

明日は筋肉痛だろうなぁひょえー





文字列傾斜錯視ってしってますか?

錯視(さくし、英: optical illusion[1])とは、視覚に関する錯覚のことである。俗に「目の錯覚」ともよばれる。生理的錯覚に属するもの、特に幾何学的錯視については多くの種類が知られている。だまし絵とは異なる原理による。
ウィキペディア


要するに目の錯覚ですね。

その中でも文字に関して、傾斜しているように見えるものです。

***************************

夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー

ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏
ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏ーナワ夏

夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー
夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー夏ワナー



月木土金月木土金月木土金月木土金月木土金
月木土金月木土金月木土金月木土金月木土金

金土木月金土木月金土木月金土木月金土木月
金土木月金土木月金土木月金土木月金土木月

月木土金月木土金月木土金月木土金月木土金
月木土金月木土金月木土金月木土金月木土金



東大一高東大一高東大一高東大一高東大一高
東大一高東大一高東大一高東大一高東大一高

高一大東高一大東高一大東高一大東高一大東
高一大東高一大東高一大東高一大東高一大東

東大一高東大一高東大一高東大一高東大一高
東大一高東大一高東大一高東大一高東大一高




昨日に引き続き、目がおかしくなっちゃいそうですね。

みなさんもこんな文字を見つけたら教えてください。


  


Posted by キャリカレ at 17:03Comments(0)日常

2014年05月22日

ゲシュタルト崩壊

なにやら、夏のような日差しになってきましたね。晴

外回りで車を運転する方は、エアコンが大活躍していることでしょう。ピッピ


けど、家ではまだですよね~

みなさん、原発いらないくらいに今年も節電がんばりましょ~グー






皆さんはゲシュタルト崩壊って聞いたことありますか?


ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。 全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われ、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られるが、聴覚や皮膚感覚においても生じうる。
wikiペディア



例えば平仮名の「あ」を長時間凝視したり、連続して大量に書き続けた場合、「あ」という文字はこんな字だったか?と思ってしまう現象ですね。

小・中学校の時、宿題や罰で「ノート10ページに漢字を書いてきなさい」って言われたとき

そんな経験しませんでしたか?

私はしょっちゅう崩壊してました(爆)

借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借借

うわ~ 読めなくなってきた~  


Posted by キャリカレ at 17:27Comments(0)日常

2014年05月21日

チャゲアス

早速ですが問題!です


【問】
うってかわって」を使って短文を作りなさい。






【解答例】
彼は麻薬をうってかわってしまった

スタッフSですが なにか?



毎日世の中にはいろんなニュースが駆け巡っていますが、

大好きな歌手が逮捕されると、やはり悲しいですね。

やはりデビュー曲「ひとり咲き」が一番好きです。

復活する日を楽しみに待っています。





今日は封筒の折作業をメンバー全員でしました。

なかなかの量でしたが、みんなでがんばって7000枚を終わらせました。

当初はできるかどうか心配しましたが、

みなさん一所懸命に取り組まれ、順調に進み、

何とか予定量以上ができました。

みなさんありがとうございました。


意外に楽しかったという感想で、

ホッと一安心おっ

  

Posted by キャリカレ at 17:38Comments(0)

2014年05月20日

どんな季節?

このごろの天気ったら、
晴れると暑いしピッピ
週末に雨が降るし困ったな

つって、グチりたくなるほど不安定ですね

そんな中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
春なんだもんクローバー  そしてもうすぐ夏だよ!!

熊本の春って短いっていうじゃないですかぁ。
暖かくなったって気付いた時には  暑い炎

きれいな花もあちらこちらに咲いて、なんかウキウキしませんか?
どこかに行きたくなりませんか?

車で出かけてばかりな私だけど、JRの旅でもしてみようかしら。


どこか、お勧めスポットがありましたたら ご一報を・・。

今日の午後「書」の授業でした。
テーマは    -旅- 虹

みなさん素敵な 書 を書きあげました。
書


  
タグ :春 夏


Posted by キャリカレ at 16:08Comments(0)日常

2014年05月19日

動植物園

17日土曜日に熊本市動植物園に行ってきましたパー

熊本市動植物園

当日は「江津湖フェスタ」なるものがあっていて入場料無料!!

ちびっ子たちで賑わっていました。

乗り物も長蛇の列ができていたので、メリーゴーラウンドに乗るのをあきらめました。うるうる





ちゃんと動物たちの写真も撮ってきましたよべー

ラスカル

アライグマラスカル

集まって、休憩中普通

ワラビー

こちらも、野球中継を見ながら転寝しているおっさんのように休憩中困ったな

サイ

巨体で大変なんでしょうね。困ったな

さる

しまいには大欠伸アウチ

大勢の見物客で、動物さんたちもお疲れモードでした。

餌の時間に合わせて行くと、もう少し動きがあるのかなぁ


人間の昼食も忘れないように…

昼食

お花畑の近くで昼食。

漬物あげる~  お菓子持ってきたよ~

なんて言いながらの昼食。

外で食べる食事は、なぜだか美味しいですよね。にっこり

また、行きましょ~  


Posted by キャリカレ at 17:56Comments(0)専科イベントカメラ

2014年05月16日

でかっ

天気んよか~~~~晴

今日も暑かったね~

こら30℃超えたろ!?

天気も良かったし、畑に豆ができているということで

急きょお昼から畑へGOダッシュ

大量の豆を収穫してきました。

おたふく豆

でかいですよね~

待ちきれないスタッフたちはすぐにチンしていただきました。食事

収穫したては、塩も何もせずにチョ~美味しかったです。にっこり

ん~ これにビールビールがあれば最高なんだけどなぁべー



そのあとはちょっと一服

ライター

あっ
肝心な方を忘れたピッピ

たばこ

タバコちいさっピッピ

いや ライターデカっピッピピッピ







明日は、みんなで動植物園に行って、写真をいっぱい撮ってきます。

晴れ男が行きますので、雨にはならないでしょうが、

暑くなりすぎないように祈っておきます。


  


Posted by キャリカレ at 16:47Comments(0)日常

2014年05月12日

誕生!

土・日曜はメチャクチャ暑かったですね~

5月中旬なのに30℃超えとは、なんとも異常じゃ~~~

そんな暑い日差しの中、運動会を見に行ってきました。晴

運動会

むちゃくちゃ暑くて、日焼けしちゃいましたヨ

もちろんカメラも担いでいきました。

見学場所が狭くて、場所の確保が難しかったのですが、

ごった返していると特にマナーが悪くなる気がします。

やはりそんな時こそ譲り合いは大事だなぁと痛感しました。


それに加えて、いるんだよね~

カメラを持っているとあたかも水戸黄門印籠のように勘違いしちゃう人困ったな

柵を超えて写真を撮りに行っちゃう人が多かった。

いい場所を確保したいのはわかりますが、ルールは守りましょうね。


晴 ダッシュ 晴 ダッシュ 晴 ダッシュ 晴 ダッシュ 晴 ダッシュ 晴 ダッシュ 晴 ダッシュ 


それから、5月10日土曜日におめでたいことがありましたUP

スタッフNに第一子誕生しましたクラッカー

赤ちゃん

2700gの元気な男の子

待望のお子さんに、パパになったN氏は終始笑顔でした。

これからさらに仕事に気合が入るでしょ~

バリバリ仕事させてやるけんねーニヤリ



  


Posted by キャリカレ at 18:02Comments(0)お知らせ

2014年05月09日

リスク回避

ハローワークに行ってきました。

相変わらず車車の列ができていて、求職者が多いようでした。

しかし、それに反して、求人を検索すると意外と多くのデータが載ってました。

自分の条件に合うところは多くはありませんが、

選り好みをしなければ仕事もあるようです。





ところで、一昨日の朝 我が家の近所で火事がありました。爆発

原因はわかりませんが、この1週間ほどは火事が多かったようですね。

空気が乾燥しているときでしたし、暖かくなってきた矢先というのも原因の一つでしょうか!?

スタッフIも、昨日の朝のこと、ヤカンを火にかけっぱなしでテレビに夢中になり、

あわやのところで気が付いたということでした。げんなり

かくいう私Sも、一回空焚きしちゃったことがあります。ひょえー

そのときは笛吹きケトルにして対策を取りましたが、

そろそろオール電化にして火事のリスクを減らそうかと検討中です。

なにかいい情報やアドバイスがありましたらお願いしま~すにっこり  


Posted by キャリカレ at 17:14Comments(0)日常

2014年05月08日

日本語ってむずかしい

ゴールデンウィークもあけましたが、みなさんはゴールデンウィークはどこかお出かけされたでしょうか?

うちのスタッフも、トンナンシャーペー西にお出かけしたそうです。にっこり

よかな~

私スタッフSは、家から1km圏内をうろうろしておりました。うるうる



GWもあけて本格的に通常営業に入りましたが、

本日は言葉の勉強をしました。

昨今は「~ほう」とか「~になります」「○円からお預かりします」などの

アルバイト言葉が多く使われていますね。

正しい日本語を使えるようになりたいものです。


以下の普通語を尊敬語と謙譲語に直してみましょう。

「言う」
「行く」
「食べる」
「する」
「見る」
「与える」

どうですか? わかりますか?

改めて問われると難しいですね。

今まで、敬語は「っす」をつければ良いと思ってたっす


答えは次回なのだべー

  


Posted by キャリカレ at 16:32Comments(0)専科マナー

2014年05月02日

ファームランドへゴー

GW後半!!

天気も最高晴

みなさん 明日からどこに行きますか?



私たちは一足早くGW気分で、葉祥明阿蘇高原絵本美術館阿蘇ファームランドに行ってきました。

あっ
いやピッピ

遊びに行ったわけではなくて、ネットショップの商材を探しと芸術にふれあいに行ってきました。ピッピ

葉祥明美術館

葉祥明美術館ではすばらしい絵や絵本がたくさんあり、

館長さんから説明をしていただきました。

葉祥明美術館


素晴らしい絵に加えて、館長自らが10年かけて完成させたというとてもきれいな庭があり、

そこでも感嘆の声が聞こえてきました。

葉祥明美術館


その後、ファームランドへ

ファームランドでは、平日にもかかわらず多くの人出で賑わっていました。

お土産屋さんもたくさんあり、一日遊べそうなしーっいや、いろんな商品があり、

あれこれ魅力的な商材の宝庫でした。にっこり

利用者の皆さんは、親睦を深めつつ真剣な眼差しで商材探しをして

ちゃんとレポートもだしていただきました。


最後に、今日は希望荘さんのバスをお借りして出かけました。

すべて無料でお借りでき、とても充実した一日になりました。

運転をしていただいたTさん、一日運転ありがとうございました。
  


Posted by キャリカレ at 18:43Comments(0)イベント